忍者ブログ
[478]  [477]  [476]  [211]  [236]  [202]  [201]  [199]  [198]  [197]  [196
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日道をあるいていたら前から歩いてきた知らないおじいさんが、いきなりおなかを抱えて苦痛の表情をしながらしゃがみ込んでしまった。
自分の10メートルくらい前で、である。
すぐに声をかけようと近づいていったら、なんとか立ち上がり、また歩きだしたから安心した。

しかしその後も心配だったから、数歩歩きながら後ろを振り返ってみると、またしゃがみ込んだ。
こりゃダメだと、引き返そうとしたが、また立ち上がって歩き出そうとした。
その後もこの行為があと一回あった。

もう30メートルくらい離れて後ろを振り返ると、またしゃがみ込んでいる。
相当に苦しそうだ。


そこでだ!!!



そのおじいさんの近くを、何人もの人が行き来しているにもかかわらず、誰一人として声をかける者もいなければ、見るものもいない。
恐らく近くに爆弾が落ちてきても知らん顔だろう。
隣が火事だろうが、目の前で人間が苦しそうにうずくまっていようが、関係タールマン。

ちなみに学生から大の大人まで何人もの者がだ。


もし、自分だったらどうする?

万が一、急病や事故の時。
自分がうずくまった時。
誰も声をかけてくれなかったら寂しいだろうし、処置しないと死ぬかもよ。
一瞬の判断で人生が変わる事だってあるんだぜ。
「もし、声をかけてトラブルにでも巻き込まれたら厄介」くらいに思ってるんだろうが、大間違いだ!
樽に戻れ!
っていうか、孤島に行け。
一人では生きていけないって事を勉強して来い。
協力、信頼、愛を勉強して来い。


話を戻すが、俺は心配だったし見過ごす事は絶対に出来ないから、30メートル戻った。
そうしたら、また何とか立ち上がりゆっくりと歩ける状態になったので事なきを得た。


自分の家族の時だけ大騒ぎしたって、ダメなんだよ。
日頃から心がけておかないと。
っていうのは、いつ、どこで、自分の番になるのか分からないんだぜ。

急に胸が苦しくなるかも知れないし、心筋梗塞になるかもしれない。
脳卒中(脳内出血・くも膜下出血・能梗塞など)になるかもしれないし。
いきなり、物が飛んでくるかもしれないし。
バイクや車両が突っ込んでくるかもしれないし。
事故に巻き込まれる可能性もあるし。
事件に巻き込まれる可能性もあるし。
通り魔もあれば、強盗・恐喝・傷害・・・・・
とにかく、明日自分がなるかもしれないんだぜ。

その時に、親切に的確に声をかけてくれたらどんなに有り難い事か。
救急車を呼んで、その間に応急処置が必要であれば行う。



前にもあったのだが電車に乗っていて、途中の駅で電車に乗ろうとした知らないおじさんが電車とホームの間に落っこちて挟まれてしまったのだ。
胸から上が出ている状態だ!
そのまま電車が発進したら、大変な事になる。

まだ、ドアは開いている状態だ。
俺はすぐに近くにいる駅員にデカイ声で知らせた。
すぐに無線で運転席にも伝わり、ドアも閉めずに発進もさせてしまわずにすんだ。

ここから救助だ。
俺は連れの男性と二人で上に持ち上げようとしたのだが。
体重もあるし、きつく挟まり持ち上がらない。

何度も試みたが無理で、持ち上げようとすればするほど余計に挟まれが強くなり、おなかと胸を圧迫している。
おじさんも苦しそうだ・・・・・。


そこで、人間の力がもっと必要なのだが電車の中を見ると、ボケーット虚ろな目で状況を見ている人間が沢山いた。
あえて言わせて頂く。

大バカヤローだ!



俺は一喝した!

「おい!、人が挟まれてるんだ! ちょっと力貸してくれ! 誰か手伝ってくれ!」


そう声をかけると、以外にも大勢の人間が席を立ち外に出てきて力を貸してくれた。
(俺が、貸してくれたって言うのも、おかしな話だが)
みんなと同じじゃないと安心しない、みんなと同じが大好きなバカな日本人の典型的な姿だ。
誰も動いていない時に、自分だけが動こうとは決してしないのだ。


無我夢中だったが、俺の連れの男性は何と現役で消防署勤務する、救急隊長だ!
百戦錬磨の消防隊も、臨機応変に現場ごとに対応する事だらけなのだ。

「おいっ! 電車を押して隙間をあけろ!!」


要するに数十人で電車の側面を押す(電車を傾斜させる)事で隙間をあけて、その間に他の人間がおじさんを持ち上げる作戦にしたのだ。
電車も車も走行中に遠心力などで左右に負担がかかっても、サスペンションにより対応できる設計になっている。



作戦通り、数十人で「セーノッ!」と電車を押したら、結構な隙間があいた。
電車が多少傾いている。
その間に俺と連れの男性とですかさずおじさんを上に持ち上げた。

おじさんは安心した表情になり、無傷であった。
何度もお礼を言われた。
嬉しそうだった。


これも、救助が遅れていたらヤバイ。
相当に強く圧迫されていたし。



ちなみに、この挟まれの事実が発覚した時点で、駅員は119番通報している。
レスキュー隊(消防車)や救急車が119番通報してから現場に到着するまでの平均時間(レスポンスタイム)は、約5分間である。
消防隊が現場に到着するまでの間に、救助したのだ。

ちなみに心肺停止状態で救急車を呼んでも、到着まで何もしなかったら救命率はほぼ無い。
1分1秒でも早く心肺蘇生をしないと、助かるものも助からなくなる。


愛する家族が、心肺停止状態にならないとは限らないわけで。
心得ておく事は必要である。


ちなみに自分は、個人的にも習得したかったので「上級救命技能」の資格は持っている。
資格を取るためには、消防署にて「上級救命講習」を受けて合格する必要がある。
心肺蘇生、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法など、様々な事が勉強になる。
AED(自動体外式除細動器)の使い方も勉強できる。
習得しておいて決して損はないと思うので、ぜひ!
そして、ご家族の皆様に教えてあげたら、最高です!



全てに感謝致します!
PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
素晴らしいノンフィクション!
全てに感謝致します!


全てに感謝致します!


全てに感謝致します!

兄弟、実りある体験談、有難う魚ざい鱒。

感謝致します!!!!!!!
森田釣竿 2009/01/17(Sat)23:06:38 編集
感謝!
兄弟!コメントありがとうございます。
全てに感謝致します!!!!!!!
ひろちゃん 2009/01/18(Sun)17:53:13 編集
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
御木裕樹
性別:
男性
職業:
和太鼓奏者・音楽家
趣味:
マジック・ゴルフ・テレビゲーム・麻雀・ものまね・釣り・映画やビデオを見る事・強く握手して泣く事
自己紹介:
1973年9月22日、東海道 品川宿 南品川宿出身
丑年、乙女座、A型
視力:左・右1.0
足のサイズ:25cm

好きな言葉:努力、根性、信は力なり。
特技:人間を見極める事、嘘を見抜く事、先を読む事。
短所:心配性、後悔する事。
譲れない事:礼儀、挨拶、義理、筋、人情、基本の大切さ、このブログ。

よく言われる事:昭和の漢、明治の漢、熱血、繊細、完璧主義、鋭い、神経質、面白い、変わらず信念を貫いてほしい。

嬉しい経験:ゴルフでエースを達成した事。シュノーケリング中に目の前にマンタが現れて一緒に泳いだ事。

苦い経験:過密な公演ツアー中にホテルで起きたら、次の公演場所に行く為に乗るはずだった飛行機の離陸時間を過ぎてた事(笑)
ちなみに次の便でリハーサルにはちゃんと間に合ったが、かなり反省した苦い経験。

痛い経験:ナムコの『太鼓の達人』が出た頃ゲーセンでやったら、後ろに並んでた女子高生2人組に「チョ~マジで上手くな~い!」と、語尾上げで誉められた事(笑)

面白い経験:仕事の打ち上げでみんなで高級クラブに飲みに行った時に、マジックはやらされるわ、モノマネはやらされるわで大汗かいて、全然打ち上がれなくて(笑)、挙句の果てに帰り際にホステスに「ありがとう!本当に楽しかったです!」って言われて、どっちが客だか分からなかった事(爆笑)

好きな生き物:ホホジロザメ
好きな色:紫、黒、金
好きな人:軽くてノリが良くて冗談ばかり言うが実は“本物”の人。飾らない人。
嫌いな人:挨拶ができない人、またはしない人、礼儀・作法が無い人、気が利かない人、マイペースな人、自己中心的な人、初対面でタメ口の人、売れたいと思ってる人、金・地位・名誉の為に人を裏切る人、ネバネバしてる人。

好きなテレビ:スクール★ウォーズ、西部警察(シリーズ)、ドリフ大爆笑、遠山の金さん(杉良太郎バージョン)
好きな映画:ターミネーター(1~2作)、ジョーズ(1作目)、猿の惑星(1~3作)、バタリアン(1作目)

好きな食べ物:納豆、梅干、白米、味噌汁、ハンバーグ、たこ焼き、すもも。
嫌いな食べ物:セロリ、蟹、甘いもの。
好きな飲み物:ポカリスエット、生ビール、水、コーヒー。
タバコ:MILD SEVEN
好きな音楽:HIPHOP、ラップ
好きな国:フランス領・ポリネシア(タヒチ)
好きな場所:静岡県・伊豆半島(特に伊東)、沖縄
Copyright (C) 2024 和太鼓奏者・御木裕樹 オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]